アクティブフィールド
- feature
- download
- other
feature
-
執務スペース
4本脚のグループテーブルで創るワークステーションはすっきりと軽快な印象。ハンギングバーやPCワゴンを用いることで、デスクトップPCの使い勝手が向上します。
-
ソロワークスペース
集中して作業を行うソロワークスペースでは、デスクパネルを利用することで個人の領域を明確にできます。周囲の視線をさえぎることで、さらにコンセントレーションを高めることができます。
-
グループワークスペース
意見交換のしやすいテーブルやディスプレイスタンドなどの情報ツールが、コミュニケーションを活性化させ、カジュアルなミーティングを演出します。
-
セミナースペース
企業のセミナーは、講義とグループワークを取り入れたスタイルが主流となっています。折りたたみテーブルであれば、人数に応じて席の増減ができ、幕板で足もとも隠せます。
例)グループテーブル×6台+パーソナルテーブル×8台のレイアウト
-
一般的な島型レイアウト(上席2名+18名=20席)
-
集中ワークを重視したレイアウト(8名×2チーム+打合せ4席×2=24席)
-
固定席とフリーアドレス混在のレイアウト(アシスタント8名+営業4席×6=32席)
変化するワークシーンに対応する多彩な機能
-
執務机使用に適したリフトロックキャスター
キャスターロック時にストップパッドが床に接地するため、テーブルのぐらつきが少なく、がたつきをなくす調整も可能です。
-
安全性に配慮した天板コーナー
可動性が特長のテーブルなので、天板周囲との接触時の安全性に配慮したコーナー部アール20mmの天板。
-
薄い天板とシンプルなフレーム構造
あらゆる空間にマッチしやすい、シンプルなデザイン。天板下のフレームには、マグネット付電源タップが取付可能です。
-
フック
フリーアドレスや個人の席に取り付け、荷物などが掛けられます。
-
配線口の2つのスリットから通線がスマートに行えます。
-
パネル装着時でも十分な開口があり、プラグの抜き差しが可能です。
-
デスクトップモニターやクランプオプションが設置可能なフラットな配線口です。
-
フリーアドレス時のモバイルツールの使用に便利なコンセントオプションをラインナップ。
ミーティング形式に合わせて選べる、豊富なサイズ展開。
-
H850
高さ850mmタイプは、座位・立位どちらの姿勢でも作業しやすい天板高です。姿勢を自由に変えることでコミュニケーションを取りやすく、作業効率もアップします。
-
H1000
高さ1000mmタイプは、偶発的に生まれたコミュニケーションや短時間ミーティングなど、効率的なコミュニケーションをはかるのに最適です。
作業効率が高く、コミュニケーションが取りやすい組合せテーブル。
ワークショップやグループワーク、ミーティングなど具体的な使用シーンを想定した天板設計です。
-
使用例
-
使用例
-
使用例
-
使用例